Webサーバ構築入門講座
《Webページが見られるまでに、サーバは何をしているか》
講座の特徴
|
私たちがWebブラウザのアドレス欄に「www.(なんとか).com」と入力し、Webページが表示されるまで、インターネットでは様々なサーバが働いています。 また、すでにご自身のWebページを公開されている方、パソコンからファイルを転送するだけで、なぜWebページが更新されるのか不思議に思ったことはありませんか。 この講座では、インターネットのサーバの役割がわかるだけではなく、みなさんが実際にイチからサーバを作り上げることで、ご自身だけのミニミニ「インターネット」(?)を体験していただきます。 ※演習で使用するサーバはLinuxですが、未経験の方でも参加できるカリキュラムになる予定です。 |
講座の目的
|
「Webページの公開」を軸にすることで、WWWサーバ、DNSサーバ、FTPサーバの働きを、別々ではなく、それぞれの係わり合いを通して理解できることを主眼におきます。 ● <DNSサーバの役割>「www」とは何を意味するのか。○○○○.comとは何をさしているのか ● <WWWサーバの役割>Webページはサーバのどこに保存されているのか。なぜ一般ユーザがそのページを見ることができるのか。 ● <FTPサーバの役割>自宅のパソコンで作ったWebページが、なぜ遠く離れたサーバに送信できるのか。実際にどうやって送信しているのか。 ※ この講習では各サーバの役割の理解が目的ですが、Linuxでサーバを構築するため、「準備編」では、Linuxのファイルの扱い方(ファイルのコピー、編集など)など、基礎操作の演習も含まれています。 |
講座内容
|
Point 1 サーバからサーバへ、Webページのアドレスは世界を回る 〜インターネットのサーバ基礎知識〜 Point 2 サーバ構築の第一歩、DNSサーバを立ち上げる 〜Linux操作の基礎からDNSサーバの設定まで〜 Point 2 さぁ、次はWWWサーバだ 〜WWWサーバの仕組みと管理に必要なこと〜 Point 2 Webページは、こうして更新される 〜FTPサーバの役割〜 |
受講対象者
|
普段からインターネットを利用している方 パソコンのキーボード操作に慣れている方 |
講座要項
|
開催期間:[開催日一覧]を参照ください 最低開催人数: 2名 講座時間: 10:00〜17:00 合計受講時間: 2日間 費用: 受講料 20,000円 (税込価格21,000円) |