1.ネットワーク基礎知識
アナログとデジタル
アナログ通信
デジタル通信
トポロジ
バス型
スター型
リング型
メッシュ型
ワイヤレス型
LAN接続WAN接続
専用線接続
回線交換接続
パケット交換接続
インターネットワーク
プロトコル
プロトコルスタック
プロトコルスタックの基本構成
カプセル化
3.TCP/IP概要
TCP/IP
IPアドレス
ネットワーク部、ホスト部
クラス
アドレス範囲
サブネットマスク
ネットワークアドレス
ブロードキャストアドレス
プライベートIPアドレス
ループバックアドレス
ルータ
3.通信デバイス
Ethernet
CSMA/CD
キャリア・センス
衝突検知
バックオフ
EthernetPDU仕様
MACアドレス
MACアドレス仕様
媒体種別
ケーブル
同軸ケーブル
ツイストペアケーブル
結線
光ファイバケーブル
インターフェイス
集線装置
ハブ
スイッチ
転送方式
その他通信デバイス
コリジョンドメイン |
4.TCP/IPプロトコル
TCP/IPとOSI
OSI
OSI参照モデル
アプリケーション層
プレゼンテーション層
セッション層
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層
物理層
TCP/IPプロトコルスタック
DoDモデル
TCP/IP
IP
IP PDU仕様
ICMP
エコー要求、エコー応答
ARP
ARPの動作
ブロードキャストドメイン
ルーティング
ルーティングの動作
ルーティングテーブル
ルーティングテーブルの構成
デフォルトルート
ルーティングテーブルの構築
スタティックルーティング
ダイナミックルーティング
収束
ディスタンスベクター
ルーティングプロトコル
メトリック
ルート学習(ディスタンスベクター)
主なディスタンスベクター
ルーティングプロトコル
リンクステートルーティングプロトコル
ルート学習(リンクステート)
主なリンクステート
ルーティングプロトコル
サブネット
プレフィックス表記
TCP
TCP PDU仕様
TCPの特徴
全二重通信
プロセス(アプリケーション)間通信
の制御
ポート番号
ポート番号の種類
主なウェルノウンポート番号
コネクション指向
3ウェイハンドシェーク
データの信頼性の確保
UDP
UDP PDU仕様
UDPの特徴
UDPの利用目的 |